トルコのイスタンブール、カッパドキアにある現地旅行会社です。
日本語でお問い合わせいただけます。

2015年12月30日水曜日

ごちそうに飽きたら鯖サンド

本日のカッパドキア、予報通り雪となっております。
積雪は今朝のアバノスで2~3cmといったところでしょうか。
今後、1/1までは雪の予報がでています。

今日はまとめサイトで鯖サンドについての記事をみつけました。
鯖(さば)×サンドイッチ!? 実はトルコ名物「サバサンド」の作り方&アレンジレシピ | キナリノ

トルコの人気B級グルメ、鯖サンド。
イスタンブール、ガラタ橋のたもとの船で作って売られているものが
有名です。
ガラタ橋に来ると鯖を焼く匂いが周辺に漂い地元のトルコ人にも大人気。

日本の家庭でも作れるので、年末年始のごちそうに飽きたら
チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

2015年12月25日金曜日

トルコ、主要観光地の安全について

トルコ大使館文化広報参事官室の
日本担当ディレクターを務めるアリ・カラクシュ氏が
「シリアとの国境地帯などを除けば、現在のトルコ観光は
安全な状況にある」、「全世界からトルコへの旅行者は
今年1月か10月までの累計で1.4%しか減少していない」等を
アピールしました。

Travel Visionニュースより
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=70556

日本ではISILの活動や対露関係の悪化等のトルコに関する
ネガティブなニュースが報じられトルコに対する不安が
広がっていますが、主要観光地は特に混乱もなく平穏そのもの
というのが現地在住日本人の実感です。
当然、海外旅行のことなので100%安全とは言えませんが
それはトルコだけに限りません。
もともとは治安がよいと言える国です。
旅行に付き物のトラブルは回避しつつ、これからもより多くの
日本の方に歴史遺産と自然の宝庫であるトルコを楽しんでもらいたいと
思っております。

2015年12月19日土曜日

カッパドキア観光の必須アイテム

この時期カッパドキア、朝晩は気温も0度を下まわり
厳しい寒さが続いております。
ここのところは朝方、霧も出ていて見通しがかなり悪いところも
ありました。

この時期の観光に欠かせないのは何と言っても防寒グッズ。
帽子、手袋、マフラーとカイロは携帯されることをおすすめします。
高機能インナーを活用されるのも一つの手。
かさばらず着ぶくれもしないので旅行の際にはおすすめです。
タイツやレギンスなど、足元の防寒もお忘れなく。
特に早朝の気球ツアーに参加される際は防寒対策は必須です。
完全防備で参加されてください。

また奇岩地帯見て周る際、岩場を歩いたり、野外博物館や
地下都市では石の階段を上ったり下りたりもします。
滑りにくく、履きなれた靴でお周りください。
岩場で滑って転び、骨折されてしまう方も稀にいます。
くれぐれも足元にお気を付けください。

常備薬や乾燥対策にマスクがあればさらに安心。
こちらの薬は日本人には強いものが多く、マスクなども
日本の方が種類が多く機能的です。
飛行機、バス移動、ホテルでは乾燥対策をされて
万全の体調でトルコ旅行をお楽しみくださいね。

2015年12月17日木曜日

カッパドキア初!泥風呂温泉施設のKATPATUKA

カッパドキア初、泥風呂温泉施設のKATPATUKAがオープンしました。

オルタヒサールに位置するこの洞窟はレモンの貯蔵庫として
使われていました。
使用されている泥はヨーロッパからの観光客で人気の
地中海西部ダルヤンの泥温泉のもの。
湿疹やにきびといった美肌効果のほかリウマチにも効果があると言われています。


入口からはわりませんが、施設内はとっても広い造り

電子ロックのロッカー施設も完備。

泥風呂を堪能するにはビキニタイプの水着がおすすめ。
お持ちじゃない方は購入いただけます。

泥パック製品はお土産としても人気

角質を食べてくれるドクターフィッシュは
オプションでお楽しみいただけます。

温かいお風呂でリラックス

こちらが泥風呂の入り口

広々した泥風呂

泥風呂のすぐ横にはシャワー

沈殿している泥を顔、全身に塗りつけます。

 

この日は中国人観光客の方々が泥風呂を楽しまれていました。

このほかにも写真撮影サービス(写真購入は別途)や
休憩ができるドリンクコーナーもあります。

広大なカッパドキアを周るツアーの合間に洞窟泥温泉で
疲れを癒すのもおすすめです。

ご予約、ご手配は弊社で承ります。
info@arcintourism.com

2015年10月24日土曜日

世界ふしぎ発見と映画『海難1890』

本日のカッパドキアは朝から雨模様。
気温は最低12℃、最高21℃と出ているので
それほど寒くないはずなのですが雨だと体感的にはもっと寒く感じます。

さて、今日は日本のテレビ番組、『世界ふしぎ発見!』
トルコ カッパドキア 奇岩の地下都市に隠された鉄と黄金の謎が
放送されます。
カッパドキアの魅力や地下都市についての新事実などが盛り込まれた
内容になってるようです。
とってもおもしろそうで気になる内容!
ここからは見られないのが残念です。
24日夜9時からの放送をお見逃しなく!!

そして、12月5日には日本・トルコ合作の映画『海難1890』の公開も
控えています。
1890年のエルトゥールル号海難事故と1985年のテヘラン邦人救出の
実話を基に日本とトルコ両国の絆を描く超大作。
キャストも実力派俳優揃いで、CGも駆使したリアルな
海難事故シーンやイスタンブールのトプカプ宮殿敷地内の
アヤ・イレニ、グランド・バザールなど、歴史的建造物での
ロケシーンも見ごたえがありそうです。
なにしろ予告映像を見るだけもぐっとくるものが・・・。
本編は涙なしでは見れそうない予感がしています。

世界情勢が大揺れの今、ぜひ見るべき映画ではないかと思います。
特典付前売り券(特製ブックレット、ハンカチ付)も発売がされている
ようなのでお早目にチェックしてください!!

2015年10月6日火曜日

トルコの今を知る!!おすすめのサイト

旅行に出かける前はもちろん、旅行を終えた後に
もっとその国について知りたくなることってよくありますよね。

今回は特にトルコの現在の状況などがわかる日本語のおすすめサイトを
集めてみました。


国営放送TRTによる日本語のサイト
ビデオなどのコンテンツも充実していて見ごたえがあります。

http://www.trt.net.tr/japanese

東京外国語大学が運営する、「日本語で読む中東メディア」
トルコ語の主要、気になるニュースを日本語に翻訳して掲載しています。

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html

トルコ在住、トルコに関わる方々のブログ
在住者の方が多いのでトルコの最新情報がタイムリーにアップされたり
日常生活についてもよくわかります。

http://overseas.blogmura.com/turkey/

ガイドブックには載っていないトルコの情報収集にお役立てください!!

2015年8月26日水曜日

涼しくなってきました~。

日曜日あたりから急に涼しくなってきたカッパドキア。
もともと朝晩は比較的涼しいのですが、
今週に入ってからはぐっと気温が下がってきました。
朝晩は12℃前後なのでしっかりとした上着が必要なくらいです。

日中は23℃前後で観光には最適な気温になっています。
来週はまた少し暑さが戻る予報になっていますが
確実に秋の気配を感じています。

トルコの家庭では冬に備えて
干し野菜やトゥルシュ(トルコの漬物)も始まっています。
民家の軒先で女性たちが大鍋相手に格闘する姿も
見られるかもしれません。




暑すぎず、寒すぎないベストシーズンのカッパドキアでは
乗馬、バギー、サファリツアーといったアクティビティはもちろん
人気の気球ツアーもおすすめです!
ぜひお楽しみください!!

2015年8月11日火曜日

カッパドキア観光、必須アイテム

ここカッパドキアも連日、暑い日が続いております。
最高31~34℃、最低で20℃くらい。
湿度が低い分、日本に比べると過ごしやすいのですが
それでも日中の陽の下はじりじりと焼けつくような暑さです。

ツーリストの方もたくさんいらっしゃってますが、みなさんお水片手に
頑張って周っていらっしゃいます。
カッパドキアの観光は野外を歩き周ることが多く、岩場を上ったり
ハイキングをしたりなかなかの運動量になります。
水、サングラス、歩きやすいスニーカー、帽子、日焼け止めは必須アイテム。
欧米からみえる女性の方はキャミソールやショートパンツといった
露出した恰好の方が多いのですが、個人的にはあまり露出をしない
恰好の方が適してるんじゃないかなと思っています。
日差しがきついので日焼けして体力も奪われるうえに、
けがもしやすいですからね。
(とはいえ、欧米の方は日焼けなんてあまり気にならないんでしょうね。
ツーリストでも帽子や日焼け対策をされている方は韓国、日本人の方など
アジア系の方が多いようです)

それと、こまめに水分補給もお忘れなく!
お水は小さなマーケットでも売っているので、500mlをこまめに買い足して
周るのがおすすめです。

2015年7月15日水曜日

イスタンブール、7月の祝祭日に伴う観光施設への影響

トルコでは明後日、7/17(金)からラマザン明けの祝祭日が始まります。
イスタンブールの一部観光施設は、祝祭日に伴い半日もしくは
終日クローズとなる場合があります。

砂糖祭 (Şeker Bayramı)  2015年7月17日(金)~19日(日)
■影響
7月17日(金)
 イスタンブールのトプカプ宮殿、地下宮殿等の観光施設は、
 13:00までクローズとなります。
7月17日(金)~19日(日)の3日間
 グランドバザール、スパイス(エジプシャン)バザールは、クローズとなります。
観光予定の方は、ご注意ください。

また、この期間は親戚や家族と集まったり休暇に出かけたりするために
国内の交通機関、道路、ホテルが混雑します。
移動、観光には十分注意し、トルコ観光をお楽しみください。

2015年6月22日月曜日

トルコはラマザン期間中

トルコはただいま、ラマザン(断食)期間中です。
今年は6/18~7/16。(宗教行事はイスラム暦によって決まるので
毎年約11日前にずれていきます)
太陽が出ている日中は一切の飲食(水分、飴・ガム、タバコなども)が
できません。
カッパドキア地方の時間で大体午前3時17分から午後8時17分くらい。
約17時間の断食です。

国民の98%がイスラム教なので国をあげての大イベントですが
信教の自由が認められ、信仰の程度もさまざまなトルコ。
断食をしないトルコ人もたくさんいます。
特にイスタンブールなどの都会では断食をしない人が増えているのだとか。
逆に普段はお酒も飲むし、お祈りをしないという人が断食だけは
やり遂げるって人もいるので、まさに人それぞれです。

そして断食中の人にとってもっとも楽しみなのがイフタル(断食明けの夕食)。
カッパドキア地方では午後8時15分あたり。この時間にモスクから
エザン(お祈りの時間を知らせる放送)が流れると飲食ができるようになります。
そのため、この時間になると町からひと気がなくなり閑散とすることも。
小さな商店などはこの時間に合わせて早じまい、もしくは一時閉店することもあります。
逆にイフタルの時間がある程度過ぎると、夜の散歩に繰り出したり
夏休み中の子供たちが9時、10時から遊び出すこともあります。

さて、断食期間中のトルコ旅行について。
もちろん旅行者が断食をする必要もなく、遠慮も要りません。
先日こんな記事、「イスラム圏の断食期間、旅行者が配所すべき5つのポイント」が
リリースされていましたが、トルコはここまで配慮する必要はありません。
(ただし、前述のように田舎や保守的な地域、例えばコンヤやカイセリなどでは
お酒を公共の場で飲むなど避けた方がいいかもしれませんね)
多くの観光地では普段と同じように飲食していただけますので
安心してトルコ旅行をお楽しみください。

2015年6月4日木曜日

「世界渡航先ランキング」、イスタンブールは5位!

今年で5回目となる、MasterCard 調査「世界渡航先ランキング」が
発表されました。

http://www.mastercard.co.jp/company/newsroom-150603.html

世界渡航先ランキング2015 (渡航者数)上位20都市
順位都市2015年渡航者数(予測)
(単位:百万人)
1ロンドン18.82
2バンコク18.24
3パリ16.06
4ドバイ14.26
5イスタンブール12.56
6ニューヨーク12.27
7シンガポール11.88
8クアラルンプール11.12
9ソウル10.35
10香港8.66
11東京8.08
12バルセロナ7.63
13アムステルダム7.44
14ローマ7.41
15ミラノ7.17
16台北6.55
17上海5.85
18ウィーン5.81
19プラハ5.47
20ロサンゼルス5.20

1位はなんと4度目のロンドン。安定の1位ですね。
そして我らがトルコ、イスタンブールは5位にランクイン!
調査結果に、「イスタンブールは渡航者の50%が
33ものさまざまな都市から訪れており、
最も渡航者の分散化が進んだ渡航先です。」とありました。
位置的にはもちろん、トルコが擁する多様な文化・歴史遺産や自然が
さまざまな国の人を惹きつけている結果だと思われます。
みなさまもぜひ、ランキング5位の実力をその目で確かめに来ませんか?
トルコでお待ちしております!

2015年4月13日月曜日

トルコのヨーグルト

世界で一番ヨーグルトを食べる国をご存じですか?

日本ではブルガリアを思い浮かべる人が多いかと思いますが
実はトルコなんです!!

1人あたりの年間消費量の統計(2010年)では

トルコ 約35㎏
ブルガリア 約28.9㎏
日本 約6.5㎏

だそうです。
トルコがだんとつに多いですね。

そして、これも意外に思われる方が多いのですが
ヨーグルト発祥の地はここトルコなんですよ。

トルコのスーパーには数多くのヨーグルトが並んでいますが
驚くのはそのサイズ。
バケツのような容器に入った3リットルのヨーグルトも売っています。


トルコでヨーグルトはどの家庭にも常備されている国民食。
日本で言うお味噌のような存在です。
(生乳から自家製ヨーグルトを作る家庭も多いんですよ。)

そのためトルコ料理には欠かせない食材。
ヨーグルトとミントのスープやヨーグルトとなすのサラダ、
きゅうりとヨーグルトの冷製スープなど
ヨーグルトを使ったレシピもたくさんあります。

一番簡単でヨーグルト料理初心者にもおすすめなのが
にんにく塩ヨーグルト。
プレーンヨーグルトににんにくと塩を適量混ぜるだけなんですが、
これが揚げ物など油を多く使った料理に合うんです。

例えば、じゃがいも・なす・ピーマンなどを多めの油で炒めて
上からこのにんにく塩ヨーグルトをかけるだけでも
立派なトルコの家庭料理。
ヨーグルトとにんにくのおかげでさっぱり食べられるのに
食べ応えがあります。

ヨーグルトを使ったレシピ本でおすすめなのがこちら。

ヨーグルトマジック 荻野 恭子 (著)

プレーンヨーグルト、にんにく塩ヨーグルト、サワークリーム、水切りヨーグルト、それぞれにあった料理、飲み物、お菓子のレシピ。さらに自家製ヨーグルト、カッテージチーズ、ホエーチーズ、発酵バターを作る方法と楽しみ方も紹介しています。

他にも塩味のヨーグルトドリンク(トルコ語でアイラン)もよく飲まれています。


日本でヨーグルトドリンクと言えば、甘いデザート感覚なので
最初に飲んだ時は驚きますが
トルコ料理と一緒に飲むとその相性の良さに驚きます。

言わずもがな、健康にも美容にもおすすめのヨーグルト。
ぜひ料理やお菓子作りにも活用してみてください!!

2015年4月1日水曜日

トルコで大規模停電

昨日はトルコ全土で大規模停電がありました。
11時頃から20時頃までの約9時間も!

カッパドキアのオフィスでも停電になったのですが、
最初はいつもの停電だろうと思っていました。
(停電自体はよくある話なので)

でも、イスタンブールのオフィスと連絡を取ったら
トルコ全土レベルの停電と聞いてびっくり!
情報を集めたくても、ネットも使えずひたすら待つばかり。
結局、この地方の停電が解消されたのは19時から20時頃でした。

原因は調査中とのことですが、あらゆる可能性を含めて
二度とこのようなことが起こらないように対策を講じてもらいたいものです。

さてここ最近、雨が降ったり止んだりで
はっきりしない空模様だったカッパドキア地方。
本日は多少雲も出ていますが青空が見えています。
最高気温は15℃、最低気温は2℃の予報です。

ご旅行中の方、ご旅行予定のある方は、
体調管理に十分気を付けてトルコ旅行をお楽しみください。

2015年3月23日月曜日

本日のカッパドキア

週末のカッパドキアは雪模様でした。
3月初旬はとても暖かい日もあったので、今シーズンはもうないだろうと
思っていたところの雪。
個人的には果物・野菜に影響しないか気になるところです。

さて、本日のカッパドキアは曇り空ながらも、時々太陽も顔をのぞかせ、
寒さも和らいでいます。

今週末からはやっと春の陽気になりそうです。
(その代りに、雨模様の天気予報ですが)
カッパドキア観光はこれからがベストシーズン。
観光客も増え、ますます賑やかになりそうです。


5月撮影、エセンテペのパノラマ。

2015年3月10日火曜日

カッパドキアのアクティビティ

先週末から急に暖かくなってきたカッパドキア地方。
本日の最高気温は20℃、最低気温は5℃になっています。
ぽかぽか陽気の日中はシャツにカーディガンだけでも
(なんならシャツ1枚でも!)快適なくらい。
そして日の入り時刻は17時43分!
昼間の時間がどんどん長くなってきています。

自然の造形物と歴史遺産が広範囲に広がる
カッパドキアはまさにこれから観光シーズンを迎えます。

カッパドキアを気球に乗って空から楽しむのもよし、
バギーに乗って穴場を探索するもよし、
たくさんの楽しみ方を用意してみなさまをお待ちしております。


他にもジープサファリ、乗馬、レンタルサイクルもおすすめ!



アルチュン・ツーリズムではカッパドキアのさまざまなアクティビティの
手配も行っています。
詳しくはメールでお問い合わせください。

E-MAIL
info(アットマーク)arcintourism.com.tr
※(アットマーク)を@に変えて送ってください。

2015年3月4日水曜日

本日のカッパドキア

ここ最近、暖かい日が続いてます。
が、今日はまた冷え込みました。
最低気温が-2℃、最高気温が7℃。
明日も0℃、9℃の予報です。
日によって差が激しいこの季節は油断禁物です。

そして、金曜日以降は最高気温が17℃以上の日が続く予報。
春の陽気、絶好の観光日和になりそうです♪

ただし、朝晩は冷え込みます。
一日の中でも寒暖差が激しいので、体調管理をしっかりして
カッパドキア観光をお楽しみください!!

2015年2月25日水曜日

雪が残るカッパドキア

2月22日(日)に撮影したカッパドキアです。
先週降った雪が残っていました。





これぞ冬のカッパドキア!
雪をかぶった奇岩も見ごたえがあっていいですよね。

今現在、雪はだいぶ解けてきました。
今後も雪の予報はないので、今シーズンの雪景色は
これが見納めになるのかもしれません。

2015年2月21日土曜日

本日のカッパドキア

今週、降り続いていた雪はどうやら収まったようです。
今日はまだ-5℃くらいと厳しい寒さですが
来週は少しづつ暖かくなる予報が出ています。




雪はまだ残っていますが、大きな道路の雪は解け始めています。
雪が解けてくれるのはいいのですが、トルコの道は水はけが悪いので
この後ぐちゃぐちゃのドロドロになっていくのが憂鬱です。
旅行される方は足元にお気を付けください。

2015年2月19日木曜日

本日のカッパドキア

本日のカッパドキアは雪、雪、雪。
一面、雪に覆われています。





昨日の朝から晩まで雪が降り続けました。
今年一番の積雪じゃないかと思います。
そして、今日と明日も一時雪との予報が出ています。
積雪は大体20cmといったところでしょうか。
気温は-4℃~-10℃くらいなのですが、雪があるせいか
数字ほど寒くないように感じます。(あくまでも個人的な感想ですが)

この雪のために昨日、今日と学校はお休みになっています。
イスタンブールも雪のために飛行機の欠航など交通機関の乱れが出ているようです。
バスも遅れが出ていますので、旅行中、旅行予定のある方は
事前に確認して余裕をもって行動されることをおすすめします。

そして、足元もかなり悪くなっています。
観光される際は十分お気を付けください。

2015年2月17日火曜日

世界一紅茶が好きな国

以前紹介した世界のパン消費量
トルコ、だんとつの一位でしたが、
またまた見つけました。
トルコ、ぶっちぎりの一位を。

QUARTZ
ビジネス系ニユースサイトQuartzが市場調査会社ユーロモニター(Euromonitor)の
データを使用して作った「紅茶党が多い国はどこ?マップ」

GIZMODO
日本語で紹介しています。

このデータ、「1年間で一人当たり何グラムの茶葉を消費しているか?」を
マップで表したもの。
ピンクの色が濃ければ濃いほど、消費量が多いのですが・・・
トルコ、濃いです。
1位のトルコ、年間一人当たりの消費量、約3キロらしいです。
すごいですよね。

日本人からするとトルコに紅茶のイメージってあまりないかもしれませんが、
トルコ人の紅茶愛はすごいんです。
以前の記事 「トルコのチャイ
一度トルコを訪れたことがある方はきっと、
わかっていただけるんじゃないでしょか。
あっちこっちで紅茶が出され、
あっちこっちで紅茶を飲んでるトルコ人がいることを。

トルコは紅茶とパン抜きでは語れませんね。

ちなみに日本は約970gで9位。
個人的には意外に多いな、と感じました。

2015年2月16日月曜日

本日のカッパドキア

カッパドキアは今朝から雪が降っています。
それもかなり大粒の雪が降っているので、
あっという間に路面も雪に覆われ真っ白に。

いつも見えるゼルベ方面も今日は視界が悪くて見えません。


今週は気温が低く、雪の降る日が続くようです。
トルコ、ネヴシェヒルの天気予報

旅行中、旅行予定のある方は防寒対策、体調管理、観光中の足もとにも
十分お気を付けください。
そして、雪をかぶった妖精の煙突たちをたっぷり堪能してください!!

2015年2月10日火曜日

トルコ、カッパドキア地方は大丈夫です!!

最近のISIL(イスラム国)関連のニュースを受けて、
日本の方々から「トルコは大丈夫?安全なの?」という声を
よく聞くようになりました。
遠く離れた日本から見ればトルコは、シリアと隣接し
被害に遭われた方々もトルコを経由しているので、
ISILの脅威にもっとも近い国と思われるのは当然のことかと
思います。

外務省が発出しているトルコの危険情報は以下の通りです。
(2015年2月10日現在)

●シリアとの国境地帯、イラクとの国境地帯の一部
 :「退避を勧告します。渡航を延期してください。」(引き上げ)

●その他イラクとの国境地帯
 :「渡航の延期をお勧めします。

●ハッカーリ県、シュルナク県、ハタイ県、キリス県、ガジアンテプ県、
 シャンルウルファ県、マルディン県
 (以上、シリア及びイラクとの国境地帯を除く)
 :「渡航の是非を検討してください。」(継続)

●イスタンブール県及び南東部9県(トゥンジェリ、エラズー、ビンギョル、
 ディヤルバクル、バトマン、ムシュ、ビトリス、シールト、ヴァン)
 :「十分注意してください。」(継続)


もちろん、一般的なトルコの周遊ツアーや人気観光地は、
シリアやイラクの国境地帯などは含まれていません。
トルコに対して不安になったり、心配されている方もいらっしゃいますが
現在のところは過剰に心配されなくても大丈夫と思います。
トルコに住む一在留邦人の実感としても、いまのところ
トルコ人も外国人も普段通り安全に暮らせていますので、
あまりご心配なさりませんように。

しかしながら、トルコに限らず海外旅行にはリスクがつきものです。

・人気のない場所には行かない
・夜間の一人歩きは避ける
・多額の現金を持ち歩かない、
・見知らぬ人にすぐついて行かない
・スケジュールや連絡先を知らせておく

など、自分の身は自分で守るつもりで行動することが大切です。

アルチュン・ツーリズムではご旅行中のお客様のサポートもしております。
トラブルや困ったことがあれば日本語でご連絡いただけます。

トラブルを回避し、充実したトルコ旅行をお楽しみください!!

2015年2月5日木曜日

トルコの朝食

今日はトルコの朝食についてご紹介します。

トルコ語で朝食はkahvaltı(カファルトゥ)と言って
トルコ人にとって大切な食事の時間です。

典型的なトルコの朝食メニューは
オリーブ、白チーズ、ジャム、はちみつ、きゅうり、トマト、パン、卵料理に
チャイといった品ぞろえ。
これだけでも品数豊富なんですが、
オリーブは黒や緑、チーズは白やプロセスチーズ、
ジャムはいちごや杏など、といったようにそれぞれがこれまた種類豊富なので
食卓がいっぱいになることもしばしば。
特にお客さんがいるときは気合いが入るのでとっても豪勢になったりします。

これらをチャイを飲みながらゆっくーり食べるのがトルコの朝食スタイル。
例えばある日の当社の朝食(厳密には昼食がわりの朝食です)


白チーズ、クリームチーズ、黒オリーブ、緑オリーブ、バター、
いちごジャム、チョコレートクリーム、きゅうり、トマト、
野菜入りスクランブルエッグ、
パン、トルコの菓子パン、チャイ

パンは当日の朝、新鮮なものを買うので外はパリパリ、中はふんわりで
とってもおいしい!!


塩気のきいたオリーブや白チーズととってもよく合うんです。
パンに、チーズとジャムやチーズとはちみつの組み合わせなんかも、
甘味としょっぱさがバランスよくマッチしてとってもおいしいのでおすすめ!

卵料理はトルコのソーセージ入りスクランブルエッグや
チーズ入りスクランブルエッグ、ゆで卵などもありますが、
中でもこのトマトベースの野菜入りスクランブルエッグ、
「メネメン」が一番のおすすめ。


バターをたっぷり使って玉ねぎ、ピーマン、トマトを塩・こしょう炒めて
最後に卵でとじるというシンプルな卵料理なんですが、
これがまたパンに合う!
ポイントはバターはたっぷり、塩は多め、卵に火を通しすぎない、です。
こういった卵料理をトルコ人は手に持ったパンを使って器用に
はさみながら食べていきます。

他にもポテトフライやフルーツを付けたりすることも。

ホテルでもいろんなスタイルでトルコの朝食を提供しています。



トルコを訪れた際は、このKahvaltı(朝食)も楽しんでくださいね。

2015年2月2日月曜日

本日のカッパドキア

本日のカッパドキアは朝から晴れ!
ほんのり雲もありますが、気持ちのよい青空が広がっています。


気温も最低0°、最高15°、午前9時現在5°ととても暖かいです。
今日は車内などは暑いくらいかもしれませんね。
絶好の観光日和となっていますので
ご旅行中の方はカッパドキアの素晴らしい絶景を堪能してくださいませ。

さて、週末は日本人ジャーナリストの後藤さんが殺害される
悲しい事件が起こりました。
生きて救出されることを願っておりましたが、このような結果になり
非常に残念です。
湯川遥菜さん、後藤健二さんには心よりご冥福をお祈りいたします。

この事件を機にISISが日本人に対するメッセージを残しておりますが、
国境付近を除きトルコ国内は落ち着いています。

駐日トルコ大使館も以下のように発表しておりますことを
お伝えいたします。

トルコへの渡航に関して

昨今のトルコ近隣諸国で起きた残忍な事件や人質問題は、

トルコの治安にいかなる悪影響も及ぼしてはおりません。
しかるべきトルコの機関が国内の平和と安定を維持すべく、
あらゆる措置を講じております。

この観点から、トルコへ渡航を予定している日本の皆様に

おかれましては、周辺地域において平和と安定の国であり続け、
2014年の統計によると約3千7百万という世界第6位の
観光客数を誇るトルコへ、安心してご渡航いただけますことを
お知らせいたします。

2015年1月23日金曜日

トルコのパン

「世界のパン事情」がわかるインフォグラフィック


こんな調査をみつけました。
1年間の1人あたりのパン消費量ですが、ちょっと、トルコーーー!!
すごいことになってます。
主食がパン+パンが大好き国民なので多いとは思っていましたが、
ここまでとは。
なんと日本の10倍ですよ。

さて、そのトルコのパン。
トルコ語ではEkmek(エキメッキ)と言って
こんな形しています。 (一番オーソドックスなパンです)



日本で売られてるバゲットよりも一回り大きいくらいですかね。
年々値上がりしてますが、それでも2015年1月現在、日本円で44円くらい。
とっても安いですよね。

なんといってもそのおいしさ。
その日に焼いた新鮮なパンは
日本で売られてるそれに比べて断然おいしい!
気候や小麦粉の違いもあるんでしょうか。
外はパリッパリで、中はふんわり。
小麦の味をしっかり味わえるので、そのまま食べても本当においしいんです。

トルコはお米も食べますが、
ごはんと一緒にパンを食べるのもごく普通のこと。
お米は油で炒めてから塩を入れて炊いた「ピラウ」が基本なので、
ごはんをおかずにパンを食べるような感覚です。
日本ではちょっと考えられないですよね。

トルコ人の愛してやまないトルコのエキメッキ。
ぜひ、本場トルコに食べにいらしてくださいね。
地味だけど、いちおしのトルコフードです。

2015年1月17日土曜日

アルチュン・ツーリズムのFacebookページ

アルチュン・ツーリズムはFacebookページも更新しています。

アルチュン・ツーリズムのFacebookページ

ネットでみつけたトルコに関する情報などをシェアしているので
ぜひのぞいてみてくださいね。

みなさまのいいね!お待ちしています。

2015年1月16日金曜日

トルコ風アイス復刻版

ファミリーマートで限定販売されている
「トルコ風アイス復刻版」
人気あるみたいですね。

 
でも、こちら、あくまでも「トルコ風」とのこと。
のびーるための原料は本場のトルコアイスとは違うみたいです。

トルコでアイスは「ドンドゥルマ」
トルコのアイスはサーレップというラン科の植物を原料に
使っていて粘り気があるのが特徴です。


もちもちしていてよく伸びるんです。


観光地では観光客相手にいろんなパフォーマンスをしているアイス屋さんを
よく見かけます。
最近はおしゃれで種類豊富な(ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、キャラメル、
バナナ、レモン、イチゴなどなど)アイス屋さんもたくさんあるので
夏は大賑わい。
冬でもおしゃれカフェに入れば食べることができます。

トルコアイスで有名なチェーン店、MADO(マド)のドンドゥルマ


もちもちなのでナイフとフォークで食べることも。
日本のアイスクリームでは考えられないですよね。

トルコ風アイスもいいけど、本場の食べ応えのあるドンドゥルマもおすすめ。
ぜひ、トルコに食べに来てくださいね!!

2015年1月12日月曜日

トルコを旅するならこの本!2

トルコを旅する前に読んでほしいおすすめの本

『トルコで私も考えた』シリーズです。

 
高橋由佳利 集英社文庫 
 
 
漫画家の高橋由佳利さんがトルコを旅して、トルコ人と結婚して、
トルコに住んだり、日本に住んだり、といった実体験が描かれた
人気エッセイコミックです。
トルコの文化や習慣、トルコの日常生活などが自然体、軽いタッチで
描かれているので読みやすくってトルコのことががよーくわかる一冊です。
 
これを読んだらトルコに行きたくなるし、
トルコに行く前に読めばトルコ滞在がより楽しめるはず!
おすすめです。


2015年1月6日火曜日

カッパドキア、明日から冷え込みますよー。

今年の冬はなんだか暖かいような気がして、気が緩んでました。

が、明日から急激に冷え込むようです。

明日以降、日曜日までは最高気温・最低気温ともに
マイナスが並んでいます。
金曜日は最高が-13度、最低が-21度ですって。
しかも明日は雪の予報も。

1月7日から11日にカッパドキアを旅行される方は
しっかりと防寒対策をなさってくださいね。
雪が降ると足元も悪くなります。
奇岩地帯をめぐるツアーは岩場を歩く(上る)こともあるので、
足元にも十分お気を付けください。
(中には岩場で足を滑らせ、
腕を骨折したというお客様もいらっしゃいます)


それでは、よいご旅行を!

2015年1月2日金曜日

新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございます。

当社も無事、2015年を迎えることができました。


アルチュン・ツーリズムは本年も皆様にご満足いただける
サービスを提供できるよう精一杯がんばります!!

2015年もどうぞよろしくお願いいたします。