トルコのイスタンブール、カッパドキアにある現地旅行会社です。
日本語でお問い合わせいただけます。

ラベル カッパドキア観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カッパドキア観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月19日土曜日

カッパドキア観光の必須アイテム

この時期カッパドキア、朝晩は気温も0度を下まわり
厳しい寒さが続いております。
ここのところは朝方、霧も出ていて見通しがかなり悪いところも
ありました。

この時期の観光に欠かせないのは何と言っても防寒グッズ。
帽子、手袋、マフラーとカイロは携帯されることをおすすめします。
高機能インナーを活用されるのも一つの手。
かさばらず着ぶくれもしないので旅行の際にはおすすめです。
タイツやレギンスなど、足元の防寒もお忘れなく。
特に早朝の気球ツアーに参加される際は防寒対策は必須です。
完全防備で参加されてください。

また奇岩地帯見て周る際、岩場を歩いたり、野外博物館や
地下都市では石の階段を上ったり下りたりもします。
滑りにくく、履きなれた靴でお周りください。
岩場で滑って転び、骨折されてしまう方も稀にいます。
くれぐれも足元にお気を付けください。

常備薬や乾燥対策にマスクがあればさらに安心。
こちらの薬は日本人には強いものが多く、マスクなども
日本の方が種類が多く機能的です。
飛行機、バス移動、ホテルでは乾燥対策をされて
万全の体調でトルコ旅行をお楽しみくださいね。

2015年12月17日木曜日

カッパドキア初!泥風呂温泉施設のKATPATUKA

カッパドキア初、泥風呂温泉施設のKATPATUKAがオープンしました。

オルタヒサールに位置するこの洞窟はレモンの貯蔵庫として
使われていました。
使用されている泥はヨーロッパからの観光客で人気の
地中海西部ダルヤンの泥温泉のもの。
湿疹やにきびといった美肌効果のほかリウマチにも効果があると言われています。


入口からはわりませんが、施設内はとっても広い造り

電子ロックのロッカー施設も完備。

泥風呂を堪能するにはビキニタイプの水着がおすすめ。
お持ちじゃない方は購入いただけます。

泥パック製品はお土産としても人気

角質を食べてくれるドクターフィッシュは
オプションでお楽しみいただけます。

温かいお風呂でリラックス

こちらが泥風呂の入り口

広々した泥風呂

泥風呂のすぐ横にはシャワー

沈殿している泥を顔、全身に塗りつけます。

 

この日は中国人観光客の方々が泥風呂を楽しまれていました。

このほかにも写真撮影サービス(写真購入は別途)や
休憩ができるドリンクコーナーもあります。

広大なカッパドキアを周るツアーの合間に洞窟泥温泉で
疲れを癒すのもおすすめです。

ご予約、ご手配は弊社で承ります。
info@arcintourism.com

2015年8月11日火曜日

カッパドキア観光、必須アイテム

ここカッパドキアも連日、暑い日が続いております。
最高31~34℃、最低で20℃くらい。
湿度が低い分、日本に比べると過ごしやすいのですが
それでも日中の陽の下はじりじりと焼けつくような暑さです。

ツーリストの方もたくさんいらっしゃってますが、みなさんお水片手に
頑張って周っていらっしゃいます。
カッパドキアの観光は野外を歩き周ることが多く、岩場を上ったり
ハイキングをしたりなかなかの運動量になります。
水、サングラス、歩きやすいスニーカー、帽子、日焼け止めは必須アイテム。
欧米からみえる女性の方はキャミソールやショートパンツといった
露出した恰好の方が多いのですが、個人的にはあまり露出をしない
恰好の方が適してるんじゃないかなと思っています。
日差しがきついので日焼けして体力も奪われるうえに、
けがもしやすいですからね。
(とはいえ、欧米の方は日焼けなんてあまり気にならないんでしょうね。
ツーリストでも帽子や日焼け対策をされている方は韓国、日本人の方など
アジア系の方が多いようです)

それと、こまめに水分補給もお忘れなく!
お水は小さなマーケットでも売っているので、500mlをこまめに買い足して
周るのがおすすめです。

2015年3月23日月曜日

本日のカッパドキア

週末のカッパドキアは雪模様でした。
3月初旬はとても暖かい日もあったので、今シーズンはもうないだろうと
思っていたところの雪。
個人的には果物・野菜に影響しないか気になるところです。

さて、本日のカッパドキアは曇り空ながらも、時々太陽も顔をのぞかせ、
寒さも和らいでいます。

今週末からはやっと春の陽気になりそうです。
(その代りに、雨模様の天気予報ですが)
カッパドキア観光はこれからがベストシーズン。
観光客も増え、ますます賑やかになりそうです。


5月撮影、エセンテペのパノラマ。

2015年3月10日火曜日

カッパドキアのアクティビティ

先週末から急に暖かくなってきたカッパドキア地方。
本日の最高気温は20℃、最低気温は5℃になっています。
ぽかぽか陽気の日中はシャツにカーディガンだけでも
(なんならシャツ1枚でも!)快適なくらい。
そして日の入り時刻は17時43分!
昼間の時間がどんどん長くなってきています。

自然の造形物と歴史遺産が広範囲に広がる
カッパドキアはまさにこれから観光シーズンを迎えます。

カッパドキアを気球に乗って空から楽しむのもよし、
バギーに乗って穴場を探索するもよし、
たくさんの楽しみ方を用意してみなさまをお待ちしております。


他にもジープサファリ、乗馬、レンタルサイクルもおすすめ!



アルチュン・ツーリズムではカッパドキアのさまざまなアクティビティの
手配も行っています。
詳しくはメールでお問い合わせください。

E-MAIL
info(アットマーク)arcintourism.com.tr
※(アットマーク)を@に変えて送ってください。

2015年2月25日水曜日

雪が残るカッパドキア

2月22日(日)に撮影したカッパドキアです。
先週降った雪が残っていました。





これぞ冬のカッパドキア!
雪をかぶった奇岩も見ごたえがあっていいですよね。

今現在、雪はだいぶ解けてきました。
今後も雪の予報はないので、今シーズンの雪景色は
これが見納めになるのかもしれません。

2015年2月16日月曜日

本日のカッパドキア

カッパドキアは今朝から雪が降っています。
それもかなり大粒の雪が降っているので、
あっという間に路面も雪に覆われ真っ白に。

いつも見えるゼルベ方面も今日は視界が悪くて見えません。


今週は気温が低く、雪の降る日が続くようです。
トルコ、ネヴシェヒルの天気予報

旅行中、旅行予定のある方は防寒対策、体調管理、観光中の足もとにも
十分お気を付けください。
そして、雪をかぶった妖精の煙突たちをたっぷり堪能してください!!

2015年2月2日月曜日

本日のカッパドキア

本日のカッパドキアは朝から晴れ!
ほんのり雲もありますが、気持ちのよい青空が広がっています。


気温も最低0°、最高15°、午前9時現在5°ととても暖かいです。
今日は車内などは暑いくらいかもしれませんね。
絶好の観光日和となっていますので
ご旅行中の方はカッパドキアの素晴らしい絶景を堪能してくださいませ。

さて、週末は日本人ジャーナリストの後藤さんが殺害される
悲しい事件が起こりました。
生きて救出されることを願っておりましたが、このような結果になり
非常に残念です。
湯川遥菜さん、後藤健二さんには心よりご冥福をお祈りいたします。

この事件を機にISISが日本人に対するメッセージを残しておりますが、
国境付近を除きトルコ国内は落ち着いています。

駐日トルコ大使館も以下のように発表しておりますことを
お伝えいたします。

トルコへの渡航に関して

昨今のトルコ近隣諸国で起きた残忍な事件や人質問題は、

トルコの治安にいかなる悪影響も及ぼしてはおりません。
しかるべきトルコの機関が国内の平和と安定を維持すべく、
あらゆる措置を講じております。

この観点から、トルコへ渡航を予定している日本の皆様に

おかれましては、周辺地域において平和と安定の国であり続け、
2014年の統計によると約3千7百万という世界第6位の
観光客数を誇るトルコへ、安心してご渡航いただけますことを
お知らせいたします。

2015年1月6日火曜日

カッパドキア、明日から冷え込みますよー。

今年の冬はなんだか暖かいような気がして、気が緩んでました。

が、明日から急激に冷え込むようです。

明日以降、日曜日までは最高気温・最低気温ともに
マイナスが並んでいます。
金曜日は最高が-13度、最低が-21度ですって。
しかも明日は雪の予報も。

1月7日から11日にカッパドキアを旅行される方は
しっかりと防寒対策をなさってくださいね。
雪が降ると足元も悪くなります。
奇岩地帯をめぐるツアーは岩場を歩く(上る)こともあるので、
足元にも十分お気を付けください。
(中には岩場で足を滑らせ、
腕を骨折したというお客様もいらっしゃいます)


それでは、よいご旅行を!

2014年12月29日月曜日

火山が作り出した奇妙な景観スポット10選

まるでSF?火山がつくりだした奇妙な景観スポット10選

どこも地球とは思えない異世界。
地球の鼓動、生きてる証を感じられるスポットばかりです。
 
もちろん、トルコのカッパドキアも入っていますよ。(3枚目)
 
カッパドキアの景観のルーツはなんと6000万年前に
さかのぼります。
エルジエスなどの火山の火山灰が長期間にわたって堆積し、
柔らかい凝灰岩を形成。
それらの凝灰岩層が雨、風によって浸食され、
この奇妙な景観が生まれました。
 

広大なエリアに広がる奇岩群。
気球に乗って上から眺めたり、奇岩の間をハイキングしたり・・・。
ぜひ、直に見て触って登って入って、
不思議な景観を体感しにいらしてください!

アルチュン・ツーリズムでは、トルコ、カッパドキアの
ツアー手配を行っています。
詳しくはメールでお問い合わせください。

E-MAIL
info(アットマーク)arcintourism.com.tr
※(アットマーク)を@に変えて送ってください。

2014年12月17日水曜日

トルコ、カッパドキア2日間観光

本日のカッパドキアは曇り時々晴れ。
薄曇りの中、たまに弱々しい太陽が顔をのぞかせています。
気温は最高10℃、最低-1℃なので、日中は日本よりも暖かいですね。
ただ、相変わらず朝晩の冷え込みはきつくて、寒暖差が激しいので
ご旅行中、ご旅行予定の方は防寒対策をお忘れなく!


冬のカッパドキアはこんな不思議な景色が見られることも!



さて、今日はカッパドキアのツアーをご紹介いたします。

文化・自然の複合世界遺産のカッパドキアは、
広大なエリアにたくさんの見どころが点在しています。
バスと徒歩、もしくはタクシーで自分で周ることもできますが、
やっぱりここはツアーを利用して効率よくしっかり見て周ることを
おすすめします。

おすすめは2日間かけて周るツアーです!

1. カッパドキア 現地発着 2日間観光

1日目

各地よりカッパドキア着
乗り合いの送迎車にてカッパドキアへ
(カイセリ空港、ネブシェヒル空港、バスターミナル、ホテルなどに
現地係員がお迎えに参ります。その後、カッパドキアの
日本語ツアーに参加します。)

・ギョレメ野外博物館
・ウチヒサールの岩の家
・鳩の家
・ギョレメのエセンテペ
・妖精の煙突
・陶芸の里、アバノス
・ワイナリー
・ローズバレーでサンセット鑑賞、その後ホテルへ

2日目

【オプション】早朝カッパドキア気球ツアー



ホテルにて朝食
ホテルロビーに日本語ガイドがお出迎え、
専用車にてカッパドキア観光へ

・カイマクル地下都市
・ウフララ渓谷にてトレッキング
・セリメ修道院
・じゅうたん工房を見学

カイセリ空港、ネブシェヒル空港、バスターミナル、ホテルなどにて
ツアー終了

【ガイド】 日本語
【発着】 カイセリ空港、ネブシェヒル空港、バスターミナル、ホテル
【最少催行人数】 大人2名
【催行日】 毎日
【料金に含まれるもの】 洞窟ホテル(1泊)、食事(朝1回、昼2回)、
             移動、入場料、税金、サービス料、チップ
【使用予定ホテル】Vera  Tassaray  Hotel、Kappadokya INN Hotel、
          Dinler  Hotel

※観光の順番は変更になる場合もあります。
※ホテルのアップグレード、延泊のご希望も承ります。


おひとり様の場合はご相談ください。
詳細、お問い合わせ、ご予約はこちらまで。

E-MAIL
info(アットマーク)arcintourism.com.tr
※(アットマーク)を@に変えて送ってください。