ARÇIN TOURISM アルチュン・ツーリズム
トルコのイスタンブール、カッパドキアにある現地旅行会社です。
日本語でお問い合わせいただけます。
2015年3月23日月曜日
本日のカッパドキア
週末のカッパドキアは雪模様でした。
3月初旬はとても暖かい日もあったので、今シーズンはもうないだろうと
思っていたところの雪。
個人的には果物・野菜に影響しないか気になるところです。
さて、本日のカッパドキアは曇り空ながらも、時々太陽も顔をのぞかせ、
寒さも和らいでいます。
今週末からはやっと春の陽気になりそうです。
(その代りに、雨模様の天気予報ですが)
カッパドキア観光はこれからがベストシーズン。
観光客も増え、ますます賑やかになりそうです。
5月撮影、エセンテペのパノラマ。
2015年3月10日火曜日
カッパドキアのアクティビティ
先週末から急に暖かくなってきたカッパドキア地方。
本日の最高気温は20℃、最低気温は5℃になっています。
ぽかぽか陽気の日中はシャツにカーディガンだけでも
(なんならシャツ1枚でも!)快適なくらい。
そして日の入り時刻は17時43分!
昼間の時間がどんどん長くなってきています。
自然の造形物と歴史遺産が広範囲に広がる
カッパドキアはまさにこれから観光シーズンを迎えます。
カッパドキアを気球に乗って空から楽しむのもよし、
バギーに乗って穴場を探索するもよし、
たくさんの楽しみ方を用意してみなさまをお待ちしております。
他にもジープサファリ、乗馬、レンタルサイクルもおすすめ!
アルチュン・ツーリズムではカッパドキアのさまざまなアクティビティの
手配も行っています。
詳しくはメールでお問い合わせください。
E-MAIL
info(アットマーク)arcintourism.com.tr
※(アットマーク)を@に変えて送ってください。
2015年3月4日水曜日
本日のカッパドキア
ここ最近、暖かい日が続いてます。
が、今日はまた冷え込みました。
最低気温が-2℃、最高気温が7℃。
明日も0℃、9℃の予報です。
日によって差が激しいこの季節は油断禁物です。
そして、金曜日以降は最高気温が17℃以上の日が続く予報。
春の陽気、絶好の観光日和になりそうです♪
ただし、朝晩は冷え込みます。
一日の中でも寒暖差が激しいので、体調管理をしっかりして
カッパドキア観光をお楽しみください!!
2015年2月25日水曜日
雪が残るカッパドキア
2月22日(日)に撮影したカッパドキアです。
先週降った雪が残っていました。
これぞ冬のカッパドキア!
雪をかぶった奇岩も見ごたえがあっていいですよね。
今現在、雪はだいぶ解けてきました。
今後も雪の予報はないので、今シーズンの雪景色は
これが見納めになるのかもしれません。
2015年2月21日土曜日
本日のカッパドキア
今週、降り続いていた雪はどうやら収まったようです。
今日はまだ-5℃くらいと厳しい寒さですが
来週は少しづつ暖かくなる予報が出ています。
雪はまだ残っていますが、大きな道路の雪は解け始めています。
雪が解けてくれるのはいいのですが、トルコの道は水はけが悪いので
この後ぐちゃぐちゃのドロドロになっていくのが憂鬱です。
旅行される方は足元にお気を付けください。
2015年2月19日木曜日
本日のカッパドキア
本日のカッパドキアは雪、雪、雪。
一面、雪に覆われています。
昨日の朝から晩まで雪が降り続けました。
今年一番の積雪じゃないかと思います。
そして、今日と明日も一時雪との予報が出ています。
積雪は大体20cmといったところでしょうか。
気温は-4℃~-10℃くらいなのですが、雪があるせいか
数字ほど寒くないように感じます。
(あくまでも個人的な感想ですが)
この雪のために昨日、今日と学校はお休みになっています。
イスタンブールも雪のために飛行機の欠航など交通機関の乱れが出ているようです。
バスも遅れが出ていますので、旅行中、旅行予定のある方は
事前に確認して余裕をもって行動されることをおすすめします。
そして、足元もかなり悪くなっています。
観光される際は十分お気を付けください。
2015年2月17日火曜日
世界一紅茶が好きな国
以前紹介した
世界のパン消費量
。
トルコ、だんとつの一位でしたが、
またまた見つけました。
トルコ、ぶっちぎりの一位を。
QUARTZ
ビジネス系ニユースサイトQuartzが市場調査会社ユーロモニター(Euromonitor)の
データを使用して作った「紅茶党が多い国はどこ?マップ」
GIZMODO
日本語で紹介しています。
このデータ、「1年間で一人当たり何グラムの茶葉を消費しているか?」を
マップで表したもの。
ピンクの色が濃ければ濃いほど、消費量が多いのですが・・・
トルコ、濃いです。
1位のトルコ、年間一人当たりの消費量、約3キロらしいです。
すごいですよね。
日本人からするとトルコに紅茶のイメージってあまりないかもしれませんが、
トルコ人の紅茶愛はすごいんです。
以前の記事 「
トルコのチャイ
」
一度トルコを訪れたことがある方はきっと、
わかっていただけるんじゃないでしょか。
あっちこっちで紅茶が出され、
あっちこっちで紅茶を飲んでるトルコ人がいることを。
トルコは紅茶とパン抜きでは語れませんね。
ちなみに日本は約970gで9位。
個人的には意外に多いな、と感じました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)